自分のことを好きになる、って?

コラム#2 アイキャッチ画像

皆さま、暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

京都も40度越えの日が出てくるなど、年々暑い夏になっている印象です。

こんなに暑いと、クーラーのきいた涼しい部屋から出たくなる気持ちになりますが、こんなにも暑いなら、逆に暑いからこそ楽しめることをしよう!と思い、先日、市民プールに行ってきました。
行ったところが、いかにもかなりの頻度で通っておられるような、私から見ると泳ぎのマスターコースの方々ばかりでそもそものレーンが25mではなく、50ⅿしかなかったので「いけるか?私…。来るとこ間違えたかも…」と思いましたが、いざ水に入ると気持ちいい!

そして、最初は「50ⅿって長っ!」という感覚で、ぜぃぜぃ必死のパッチで泳いでいましたが、前に泳いでいる人がいると、リードしてもらっている感覚でスイスイと楽に泳げることも気づきました。そして気持ちが乗ってきて、「せっかく来たから1キロ泳いで帰ろう」と思い、途中ジャグジーで休憩をはさみながら、泳ぎの息継ぎのたびに、他の仲間を応援しているスイミングスクール生の「がんばれー!」を自分への声援に心の中で勝手に変換させてもらって1キロ泳ぎきって達成感とともに帰ってきました。(泳げる人からしたら1キロはどうってことないと思いますが、初心者の私からしたら1キロ泳げたことは嬉しかったのです)

そして、がんばったから、この夏一回は食べたいと思ってたかき氷を食べて帰ろう!と思い、「1キロ泳いだから(←しつこい)カロリーはきっとゼロ」と、おいしい宇治抹茶金時白玉トッピングのかき氷をいただいて帰ってきました。

宇治抹茶かき氷

(長くなりましたが)今回の心理学的ポイント

  • 嫌だなと思っていることでも、そこを逆に楽しむと世界は変わる。
    (大げさなようですが、体感や見る世界はだいぶ変わります。)
  • 一見関係ないことも自分の味方にするとパワーが出る。
    (上記では、前で泳いでいた方。他の人への声援。)
  • 水に潜るのは、胎児の頃に羊水で泳いでいた感覚になり、癒しにつながる感覚をもつ人もいる。

「楽しい。がんばった!幸せ~。」という気持ちになりますね!

こういう何気ない小さいような体験の積み重ねが「自分のことを大事にする。好きになる。」につながっていくのではと思っています。「自分を好きになるのが難しい」と、カウンセリングの中でもよく耳にしますが、自分のしたいことに耳を傾けて、それを楽しんでいくと、自分を大事にすることにつながっていくので、ちょっとずつですが、「自分を前より嫌いじゃないかも。好きかも」となっていくように思います。

よかったら、皆さんも自分の今やりたいことを自分に聞いてみて、子どものように楽しんでくださいね!